登録販売者ってどんな仕事?
登録販売者は、これからの医療業界で求められる、お薬やサプリメントに対する知識を持ったスペシャリストです。一部の商品を除いて、ドラッグストアで販売されている医薬品を販売することができます。薬剤師不足のため業界で強く求められており、将来的には自分で店舗を開業できるなど、大変注目されています。
登録販売者と薬剤師の違い
登録販売者

2013年~2017年平均実績
薬剤師

第102回薬剤師国家試験全国実績
取り扱うお薬に違いが!
処方箋に基づく薬の調剤ができるかできないか、そして安全上特に注意が必要とされる第1類医薬品の販売ができるかできないかの違いがあります。

安定した収入
20.5万円の求人実績あり
(平均初任給 18.2万円)
一般初任給の平均金額
(平成27年度福岡県の賃金事情:福岡県庁HPより)
- 大学卒(中小企業)
約18万円
- 短期大学卒
約17万円
- 高校卒
約16万円
ドラッグストア業界の現状
店舗人材不足により医薬品登録販売者を必要としています!
安定した業界

全国に店舗を持つ企業に就職することができます。
活躍できるフィールド

ドラッグストア

調剤薬局

美容・エステ業界

病院・クリニック
学びのポイント
-
薬剤師不足だからこそ業界から求められている資格
-
入学してすぐに実務実習を始めるので、卒業してからまもなく店舗管理者になれる!
-
実習先店舗との連携教育!現場が育てるから一般学生よりも優先して採用される

この差が医健!
ワーク&スタディ制度

メリット1:収入を得ながら学べる!
ドラッグストアで実習を行いながら学校に通うワーク&スタディ制度
一年間の収入例
時給800円×付き90時間×12ヶ月
=1年間の収入約864,000円
※時給は店舗によって異なります。(780円~850円)
メリット2:就職に有利!
実習先への就職も可能!
卒業後、地元就職や本部採用等自分に合った就職が可能!
大学短大生との比較【登録販売者資格取得まで】


福岡医健の学生は、在学中に登録販売者資格を取得し、最大2年間の実務実習を行います。就職後間もなく正式な登録販売者(店舗管理者)として業務に携われるため、医健の学生を優先して採用される企業が多くなっています。
※店舗管理者とは…(登録販売者資格+実務2年) ドラッグストアでは登録販売者(店舗管理者)又は薬剤師がいないと、お薬の店舗販売ができません。登録販売者資格を取得にも実務が2年間なければ登録販売者(研修中)とみなされます。
学内での企業説明会が豊富
企業名 | |
2017年実施 | (株)サンドラッグ |
(株)トライアルカンパニー | |
(株)くすりの福太郎 | |
(株)ココカラファイン | |
(株)ドラッグストアモリ | |
(株)西日本セイムス | |
(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本 | |
(株)サンキュードラッグ | |
(株)マツモトキヨシホールディングス | |
(株)コスモス薬品 | |
2018年実施 | (株)ドラッグストアモリ |
(株)サンドラッグ | |
(株)コスモス薬品 | |
(株)サンキュードラッグ | |
(株)トライアルカンパニー | |
(株)ココカラファイン | |
2019年実施予定 | (株)サンドラッグ |
(株)トライアルカンパニー | |
(株)くすりの福太郎 | |
(株)ココカラファイン | |
(株)ドラッグストアモリ | |
阪神調剤ホールディングス(株) | |
(株)西日本セイムス | |
(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本 | |
(株)サンキュードラッグ | |
(株)マツモトキヨシホールディングス(株)マツモトキヨシ九州販売 | |
(株)コスモス薬品 |
STUDENT INTERVIEW
市川さん
山口県立熊毛南高等学校出身
オープンキャンパスの際に先生や先輩方がとても優しく、学校生活についてもたくさん教えてくれました。それに校舎の設備やカリキュラムが充実していることが魅力的で医健に決めました。医薬品登録販売者の魅力は体調が悪い時やちょっとしたケガは自分で対応できる所です。授業で習ったノウハウを実習先で活かしたり、現場で学んだことを授業で役立てたりと日々勉強になります。


古賀さん
福岡県立大川樟風高等学校出身
薬業科では身体や薬について詳しく勉強することができ、実習先のお客様や家族にアドバイスができることがとても楽しいです。医薬品登録販売者はお薬を販売するだけでなく、お客様がどんな商品を探しているのかを聞き取ることが重要だと実習を通じて理解しました。将来は、健康や美容についてのアドバイスや相談に乗って、お客様やスタッフの方々に頼られる販売者になりたいです。