業界コラム

保育士と幼稚園教諭の違いとは? 資格や仕事内容の違いを比較しよう!

保育士と幼稚園教諭の違いとは? 資格や仕事内容の違いを比較しよう!

保育士と幼稚園教諭の違いとは? 資格や仕事内容の違いを比較しよう!

保育士や幼稚園教諭は、子どもと触れ合う仕事がしたい方に人気の職業です。しかし「保育士と幼稚園教諭にはどんな違いがあるの?」「どちらの資格を取得すればいい?」とお悩みの方もいるかもしれません。
保育士と幼稚園教諭は子どもと関わるという共通点のある仕事ですが、その定義や資格の取得方法などは大きく異なります。ここでは保育士と幼稚園教諭の違いについて詳しく解説していきます。

まずは保育園と幼稚園の定義を知ろう

保育士と幼稚園教諭の大きな違いは、働く施設の違いです。
保育士は保育園で、幼稚園教諭は幼稚園で働くことになります。保育園というのは児童福祉施設であり、これに対して幼稚園は教育施設です。管轄についても、保育園の場合は厚生労働省の管轄なので福祉の領域となります。幼稚園は文部科学省の管轄で、その根拠法は学校教育法です。

保育園と幼稚園の保育内容の違いとは

保育園は「生活の場」と定義されており、0歳から小学校入学前までの子どもを預かります。これに対し幼稚園の主な目的は「教育」で、読み書きの指導や体操、リトミックなどに力を入れている園も少なくありません。
保育園の預かりは朝7時台から始まり、給食の時間を経て18時半頃までとなっています。保育園は基本的には子どもの生活の場とされますが、最近では幼児教育をおこなう保育園も増えてきました。
幼稚園は9時頃に登園し14時までの預かりとなりますが、近年では延長保育を導入する園も増えています。夏と冬に長期休暇があるのも幼稚園の特徴です。

保育士資格の取得方法は?

保育士になるためには保育士資格が必要です。
保育士資格は大学や専門学校の保育士養成コースを修了することで取得できます。また、国家試験である保育士試験に合格することでも取得可能です。ただし、保育士試験の合格率は例年1~2割とかなり低いもの。現在保育士として働いている方のほとんどは、保育士資格が取れる学校に通い、卒業することによって資格を得て現場に出ています。

幼稚園教諭免許の取得方法は?

幼稚園教諭になるためには幼稚園教諭免許状が必要となるため、幼稚園教諭養成課程のある大学や短大に通い、所定の単位を取得しなければなりません。単位が取得できれば卒業と同時に幼稚園教諭の免許状を受け取ることができます。
幼稚園教諭一種免許状を得るためには四年制大学を卒業する必要がありますが、幼稚園教諭二種免許状は短大や専門学校、通信教育で取得可能です。

保育士資格と幼稚園教諭免許にはいくつもの違いがあります。子どもに携わる仕事をしたい方は、どちらの資格を取得すべきかじっくり検討してみてくださいね。近年では将来の進路の幅を広げるために両方の資格を取得するという方も増えています。
「できるだけ早く現場で働きたい」「将来の可能性を広げたい」と考えている方は、保育士と幼稚園教諭の両方の資格を取得できる専門学校を目指すのがおすすめです。専門学校のカリキュラムは密度が濃く実践的なので、卒業後にも即戦力として活躍していけるはずです。

保育士と幼稚園教諭の両方の資格を取得できる専門学校を目指すのがおすすめです。

保育士・幼稚園教諭コース

AOエントリー

AOエントリー

ネットエントリーなら
スマホから簡単エントリー!

今すぐエントリー!
AO入学の特徴
  • エントリー無料!
  • 選考は「面接」「作文」のみ!
  • 早期に進路決定できる!
エントリー資格
  • アイコン 将来の夢や目標
    持ってる人
  • アイコン 好きな仕事を通じて人に
    喜びや感動を与えたい
  • アイコン 「好きなことを仕事にしたい」
    という気持ちを持っている人