仕事図鑑 JOB DICTIONARY

array(2) { [0]=> object(WP_Term)#9468 (11) { ["term_id"]=> int(26) ["name"]=> string(21) "スポーツ科学科" ["slug"]=> string(14) "sports-science" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(26) ["taxonomy"]=> string(16) "workbooks_course" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(14) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "1" } [1]=> object(WP_Term)#9467 (11) { ["term_id"]=> int(27) ["name"]=> string(45) "アスレティックトレーナーコース" ["slug"]=> string(16) "athletic-trainer" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(27) ["taxonomy"]=> string(16) "workbooks_course" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(26) ["count"]=> int(16) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "1" } }

sports
アスレティックトレーナー

JOIN US!
福岡医健スポーツ専門学校で
スポーツのお仕事体験開催中!

福岡医健のスポーツ科学科では、プロスポーツトレーナーやインストラクターなど、幅広く学べるコースがあります。
体験授業では、あなたの興味があるものを選んで体験することができます。

アスレティックトレーナーの仕事

アスレティックトレーナーとは

アスレティックトレーナーはスポーツの現場で働き、選手の健康管理やケガを予防の他、ケガをした場合の応急処置やその後のリハビリテーション、体力トレーニング、コンディショニングなどを行い、競技者をさまざまな面から支える仕事です。

いまや一流アスリートには専属トレーナーや専属チームが付くのは当たり前となっており、そうしたスペシャリストの一員として活躍しているアスレティックトレーナーも大勢います。 スポーツ医学の知識を駆使して安全なスポーツライフを送れるように支援するのがアスレティックトレーナーの仕事と言えるでしょう。

スポーツトレーナーとの違いは?

スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーはよく似ていますが、アスレティックトレーナーの方がよりメディカル面を担当します。


スポーツトレーナーもコンディション調整やケガの予防、事故が起きた時の応急処置などはおこないますが、アスレティックトレーナーはそこからさらに踏み込みリハビリテーションのような医療分野に関わる高度なケアまでもおこないます。

アスレティックトレーナーってどんな仕事?

アスレティックトレーナーは、スポーツ指導者としてアスリートの、メディカル面を担当いたします。
健康管理や怪我の予防や応急処置、体力トレーニング、コンディショニングに大きく携わります。スポーツドクターやコーチとも連携しながら、選手が全力でプレイできる状態を整えます。

健康管理

トレーニング前後のメディカルチェックなどをおこない選手の状態を管理します。選手のコンディションを維持して常にベストパフォーマンスが出せるようにサポートします。
選手が飲む薬の中にドーピング禁止薬物が入っていないかなどを調べるのも大事な仕事です。

リハビリテーション

ケガをした選手のリハビリや復帰までのリハビリメニューの作成をおこないます。
通常のリハビリであれば、日常生活を送れるように回復することが目的ですが、アスレティックトレーナーの場合はスポーツができる状態まで回復させることが目的となります。

ケガ予防

安全なプレイ環境の確保や健康管理、テーピングなどを通してケガや障害の原因になることを未然に防ぎます。
ケガが発生した場合は速やかな応急処置をおこない、救急車を呼ぶなど適切な対応が求められます。

応急処置

選手が試合中や練習中にケガをした場合、テーピングや止血などの応急処置を行います。
心肺が停止する状況下では、人工呼吸や心臓マッサージなどの救命措置も迅速に行わなくてはなりません。

コンディショニング

選手が高いパフォーマンスを発揮できるよう、メディカルからフィジカルを整った状態に作り上げることも仕事の一貫になっています。
納得の行く結果が出ない場合は、選手とコミュニケーションを取り改善する指導も行います。

組織運営

アスレティックトレーナーは多くのスタッフで構成された組織働きます。
業務が円滑に遂行できるために各スタッフと連携を取り、組織運営のためのデータ管理や資料作成などの事務処理業務も行う必要があります。

アスレティックトレーナーになるには

「アスレティックトレーナー」の公認資格を取得しよう

アスレティックトレーナーにはどんな資格とは?

日本のトレーナー資格の中でも最難関とされる難しい資格!

日本体育協会公認アスレティックトレーナー:JASA-AT

日本スポーツ協会(日本体育協会が2017年に改名)が実施している認定試験です。受験者数や合格率の発表をしていないため実際の合格率はわかりませんが、合格率10%とも呼ばれる非常に難易度の高い試験です。
平成30年度の試験では養成講習会受講者54名、免除適応コース受講者301名の計342名が合格しており、免除適応コース受講者の合格者数は多いことがわかります。

資格を取得するための試験を受けるためには、日本体育協会が指定するカリキュラムを受講することが必須です。カリキュラムには共通科目と専門科目があります。どうしても一人で勉強することが難しい人は、日本体育協会が認定する専門学校や大学に入学することが合格への近道です。

参考:日本体育協会公認アスレティックトレーナー:JASA-AT

アスレティックトレーナーのやりがい

アスレティックトレーナーが仕事の上でやりがいを感じられるのは、リハビリを担当した選手が復帰して活躍したときや、体力トレーニングがチームの承知に貢献したときです。
スポーツ医学の知識を持つアスレティックトレーナーは選手たちにとって、もっとも信頼できるパートナーであり、担当した選手の活躍が一番の喜びになります。

アスレティックトレーナーの大変なこと

アスレティックトレーナーは、トレーニングを指導するプロとして、研究や方法論を日々考える必要があります。
選手から信頼を得るためには、自分自身もトレーニングを続け最適な方法を研究する、覚悟と情熱が必要です。

アスレティックトレーナーの活躍の場

アスレティックトレーナーの活躍できる職場には以下のような場所があります。

プロスポーツチーム

プロチームやプロアスリートの専属となり体調管理やアドバイスをおこなったり、練習計画を組み立てたりします。
アクシデントが起こった時にはすぐに応急処置を施すなどしてケガの悪化を防ぎます。
ケガをした選手のリハビリをおこなうなど体調や健康管理に関するあらゆる面をサポートすることでチームを支えます。

パーソナルトレーナー

マンツーマンでトレーニングの指導をする職業です。
マンツーマンのレッスンと聞くとプロアスリートの訓練や俳優の体づくりのようなプロ向けのイメージが強いですが、近年の健康ブームもあり一般人がパーソナルトレーナーを雇い本格的なレッスンをおこなうことも増えています。

病院等

アスレティックトレーナーの中には、病院や整骨院、鍼灸院で働く人も多くいます。
特に整形外科などでの需要は高まっており、病院勤務のかたわらでトレーナー活動を行い経験を積むことで、プロスポーツチームなどからのスカウトもあります。

アスレティックトレーナーの将来性

日本ではまだ認知度が低いと言われていますが、近年健康意識の高まりも相まって、除々に認知度や定着率が高まっています。
高齢化社会においても、運動指導の必要性により今後さらに需要が高まると期待されています。

JOIN US!
福岡医健スポーツ専門学校で
スポーツのお仕事体験開催中!

福岡医健のスポーツ科学科では、プロスポーツトレーナーやインストラクターなど、幅広く学べるコースがあります。
体験授業では、あなたの興味があるものを選んで体験することができます。