NEWS
救急救命公務員科の
お知らせ
-
2021年入試情報
2021年度募集 入試日程について
2021年4月入学生の選考日程
※こちらは看護科以外の8学科の入試情報です。
- AOエントリー:2020年7月1日〜10月7日
- 指定校推薦:2020年10月1日〜10月4日(※選考は一回のみ)
- 高等学校推薦:2020年10月1日〜(定員に達し次第、募集終了)
- 一般入学:2020年10月1日〜(定員に達し次第、募集終了)
- 社会人入学:2020年6月1日〜(定員に達し次第、募集終了)
学校説明会やオープンキャンパス、出張説明会を多数開催しますので、エントリー開始までに是非参加してください。
救急救命士ってどんな仕事?
厚生労働大臣の免許を受けて、医師の指示のもとに救急救命処置を行うことができる国家資格です。
救急現場での応急処置の充実と救命率の向上を目的として設けられました。
症状が著しく悪化する恐れや生命が危険な状態にある傷病者に対して「救急救命処置」を行うことができます。
即戦力を目指すなら医健!
142名中129名合格救急救命公務員科
国家試験合格率
就職先例
-
- 消防
- レスキュー
- 自衛隊
- 海上保安
- 病院
90秒でわかる!
救急救命公務員科
救急救命公務員科の特徴

福岡唯一の認定校
福岡で唯一の職業実践専門課程認定校
専門学校(専修学校専門課程)の中でも分野の実務に関する知識や技術、技能について企業や業界と連携し、組織的な教育を行なっている学校のみが認められます。

- 前宗像地区消防本部消防長
- 救急救命士
「救急救命士の知識及び技術を学生に伝え、採用試験対策などを通して学生の目標実現のサポートをします」

高度な資格も取得!
在学中に豊富な資格取得を行います
-
AHA-BLSヘルスケアプロバイダー
AHA公認の高度な一次救命処置の教育プログラムを受け、筆記・実技試験に合格した者に与えられる資格。世界水準の心肺蘇生法などについて学びます。
-
AHA-ACLSプロバイダー
BLSを基盤とした高度な二次救命処置を学び心停止にとどまらず、重症不整脈、脳卒中の初期治療を学びます。
-
JPTECプロバイダー
事故などの現場で傷病者を迅速に観察し重症度、緊急度を考慮した処置を実施する判断力や処置力を身に付けます。
※AHA…アメリカ心臓協会。心肺蘇生教育など世界中で使用されている救命プロトコールの基礎を発信しています。

様々な場面で
実践を積む!
校内・校外でハイレベルな実習
実践を積む!
-
救護活動
企業より依頼を受けたイベント(各種スポーツ大会、野外ライブ他)の救護活動を行い、負傷した方々のサポートを行います。
-
メディカルラリー
医師や看護師、救命士が病院ごとに医療チームを組み、各種想定での医療行為を、総合的に評価をし順位を競う「メディカルラリー」。本校の学生は運営のサポートを行っています。
-
救命講習
高校や各種施設等、一般市民に向けた心肺蘇生法の実技指導を行います。
現場で活躍できるプロへ
3年間の学び
- 救命士分野
- 公務員分野
- 解剖学・生理学など医学の基礎を学ぶ
- 救急処置の基礎実習
- 臨床医学を学ぶ
- 特定行為の基礎と応用
- 国家試験対策講座
- 状況に合わせた判断、処置を総合的に実施
- 卒業認定実技試験
- 身だしなみ・コミュニケーション
- 高校で学んだことの学び直し
- 基礎の確立
- 志望動機・履歴書の書き方
- 基礎的知識を活用しての応用
- 面接他(個別/集団)・ディスカッション他
- 直前対策
プロと共に学ぶ!
授業紹介
判断力と処置技術を磨く
救急救命処置概論Ⅰ
救急現場において傷病者の適切な観察と緊急度・重症度判別ができるように病態・疾病によって全身や局所に認める特徴的な症状を学びます。

救急救命処置のスペシャリストへ
救急処置実習Ⅰ(救急シミュレーション実習Ⅰ)
実習内外におけるシミュレーション実習により心肺蘇生法や自動体外式除細動器等の救急資器材の使い方や操作方法について、救急救命士として基礎的な知識・スキルを学びます。

時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
19:20~10:50 | 解剖学・生理学 | 病院前医療概論Ⅰ | 救急処置実習Ⅰ | 救急処置実習Ⅰ | 公務員講座Ⅰ |
211:00~12:30 | |||||
313:20~14:50 | 生命・医学倫理 | 情報科学 | キャリア講座Ⅰ | 公務員講座Ⅰ | 救急救命処置 |
415:00~16:30 | 英会話 |
※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。
先輩に聞いてみよう!

田川高等学校出身
谷延さん
女性ならではの心配りができる
救急救命士となり、人の命を繋ぎます!!
高校2年春、マラソン競技中に倒れた男性に対して、偶然居合わせた救急救命士が必死に助けているニュース映像を見て、人の命を繋ぐことができる救急救命士になりたいと思い医健に入学しました。医健は少人数制で先生との距離も近く、サポート体制も充実していて楽しい学校生活を送っています。女性ならではの心配りができる救急救命士となり一人でも多くの人の命を繋ぎます!