News
-
入試情報
【2025年度学生募集】学生募集終了学科・コースのお知らせ
2025年度学生募集につきまして、下記学科・コースは募集定員に達しましたので、願書の受付を終了いたしました。
■柔道整復科 柔整スポーツコース
■鍼灸科 午前集中コース
■理学療法科
■救急救命公務員科
■歯科衛生士科
欠員などで再募集を行う際はホームページでお知らせいたします。
なお、上記以外の学科は引き続き高等学校推薦型選抜・一般選抜(専願/併願)で願書を受け付けております。
願書締め切り日や選考日等の詳細は、入試情報のページをご確認ください。 -
内定速報!
2024年度 救急救命公務員科 公務員合格者
角さん
(鹿児島県 鹿児島実業高等学校出身)松山さん
(福岡県立筑紫高等学校出身)佐野さん
(熊本県 有明高等学校出身)森さん
(大分県立大分南高等学校出身)岡元さん
(鹿児島県 尚志館高等学校出身)深江さん
(宮崎県立福島高等学校出身)林さん
(宮崎県 日章学園高等学校出身)平さん
(宮崎県 都城高等学校出身)池畑さん
(鹿児島県立鹿屋工業高等学校出身)外山さん
(宮崎県立宮崎北高等学校出身)黒川さん
(山口県立下関工科高等学校出身)尾形さん
(福岡県立嘉穂高等学校出身) -
内定速報!
2023年度 救急救命公務員科 公務員合格者
川満さん
(沖縄県立宮古高等学校出身)加藤さん
(大分東明高等学校出身)中野さん
(長崎県向陽高等学校出身)今村さん
(鹿児島県立垂水高等学校出身)山田さん
(鹿児島県立種子島中央高等学校出身)比嘉さん
(沖縄県立名護高等学校出身)髙谷さん
(長崎県鎮西学院高等学校出身)湊さん
(宮崎日本大学高等学校出身)村田さん
(福岡県立光陵高等学校出身)そのほか
■札幌市消防局
■福岡市消防局
■神奈川県職員(救急救命士)
早わかり救急救命公務員科

楽しいイベント開催中!
オープンキャンパス

医健のことをもっと知ろう
資料請求
HeadLine
スキル重視!
現場で必要な技術が
学べる豊富な実習
「現場で通用する救急救命士になる」を目標としている医健の救急救命公務員科では、3年間で1,125時間の臨地実習を行い、在学中から多くの経験を積むことができます。

現場経験が豊富な
講師陣から直接学ぶ
教科書には載っていない、現場を知っている教員だからこそ伝えられる知識・技術を提供します。

救急救命士の資格を取得して
消防署で働く卒業生
3年間で国家試験・公務員試験対策を行い、卒業後、救急救命士の資格を持つ消防士として全国の消防で活躍しています。
在校生Voices

楽しいイベント開催中!
オープンキャンパス

医健のことをもっと知ろう
資料請求
カリキュラム
3年間の流れ時間割例テキストと現場の架け橋多職種連携教育Wメジャーカリキュラム について
3年間の流れ(救命士分野)
基礎知識・技術を身につける
- 解剖学・生理学など医学の基礎を学ぶ
- バイタル測定・資器材取扱い方法の習得
応用力・実践力を身につける
- さまざまな病態の成り立ち・症状を学ぶ
- 特定行為(医師の指示のもと行う救急救命処置)の習得
救急隊活動のまとめ・国家試験受験
- 状況に合わせた判断、処置を総合的に実施
- 外部の医療従事者を評価者に迎え、実技認定試験を実施
3年間の流れ(公務員分野)
自己学習
希望者のみ、上級生向けに実施している対策講座への参加が可能です。
※時間割の都合上、参加できない場合があります。
1月より対策講座を開講
筆記試験の教養試験対策として、社会(政治・経済など)や数的処理(公務員試験独自科目)を中心に学ぶ
公務員採用試験受験
- 各試験の対策授業を実施し、筆記試験突破をめざす
- 履歴書の書き方や礼節指導、模擬面接を繰り返し実施
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 | 情報科学 | 病院前医療概論I | 救急処置実習Ⅰ | 病院前医療概論Ⅱ | 救急処置実習Ⅰ |
2時間目 | 英会話・医学英語 | ||||
3時間目 | コミュニケーション論 | 生命・医学倫理 | 解剖生理学 | ||
4時間目 |
学びたい意欲に応えるテキストと現場の架け橋
「テキストに載っている知識」を「現場で使える知恵」にできるよう工夫して資料作成・テスト実施を行っています。

ただの座学のテストじゃない!
現場を意識して作成された解剖生理学(座学)のテスト
総合校だからこそできる多職種連携教育
医療のリレーの第一走者である救急救命士は最初に傷病者に接触し、処置を行い、病院に搬送します。その後、病院や治療院でその患者様と関わっていくさまざまな医療職について理解を深めることはとても大切です。総合校である福岡医健なら多職種の知識が身につきます!

自分の学科以外の講座を受講できるWメジャーカリキュラム
他学科の知識・技術を身につけ就職の選択肢や可能性を広げ、就職した後も活躍の場を広げることができる夢のカリキュラム。9学科ある総合校だからできる、一人ひとりの希望に応えるプログラムです。

実習
現場想定実習高度な資格 について
あらゆる現場を想定した訓練を繰り返し⾏う現場想定実習
大きく分けて4つの局面で構成される救急活動を1つずつクリアし、体系的な隊活動を完成させます。
病態に応じた活動ができるよう1年次から実践的な訓練を行います。

医師の具体的な指示を受けて行う救急救命処置特定行為
現場で行う救急救命行為には医師の指示を必要としない処置と医師の具体的な指示が必要な処置「特定行為」があります。
特定行為は、救急救命士の資格を持つ隊員でないと行うことができません。
世界基準の教育プログラムでスキルを磨く!高度な資格取得
医師・看護師・救急救命⼠などの医療従事者が学ぶ⾼度な救命処置のプログラムを、福岡医健では在学中に学ぶことができます。

AHA-BLSヘルスケアプロバイダー
主に、医療従事者・救命のプロフェッショナルのための世界最高水準の一次救命処置教育訓練プログラムです。医療従事者として高度な心肺蘇生法を学びます。
AHA-ACLSプロバイダー
主に、医師・看護師などの医療従事者を対象とした二次救命処置教育訓練プログラムです。心肺停止のみにとどまらず、重症不整脈、脳卒中の初期治療を学びます。
※AHA…アメリカ心臓協会。心肺蘇生教育など世界中で使用されている救命プロトコールの基礎を発信しています。
国家試験・公務員試験サポート
合格率試験サポート合格までの道のり試験の難易度試験対策 について

※2023年度実績
一人ひとりに合わせた
医健独自のサポート
2年次までにすべての内容の授業を完了。3年次からは対策講座や模擬試験を繰り返いし実施します。休みの日や放課後も個別指導を行い、合格へと導きます。


of teachers #01
救急救命士国家試験なら教科書マスターの私にお任せ!
滋慶学園独自の国家試験対策センターによる集計データをもとに、一人ひとりの長所を活かした勉強方法を徹底指導します。
「最高の救急救命士になる」というやる気を持つ皆さんの努力が報われるまで朝から晩まで何度でも徹底的に指導します。
救急救命士
濵﨑先生
一人ひとりにきめ細かい公務員試験サポート
数ある救急救命⼠の養成校の中で、福岡医健・スポーツ専⾨学校は救急救命⼠が⼀番⼒を発揮できる「消防本部への就職」に⼒を⼊れています。
救急救命⼠が最も⼒を発揮できる「消防本部」で働くためには各市町村で⾏われる「公務員試験」に合格する必要があります。

※グループ校実績
公務員試験合格までの道のり

試験の難易度

公務員試験には難易度の易しい順に、初級・中級・上級という3つの受験区分があります。上級が⼀番難しく、中級・初級と難易度が下がります。⼤学を卒業すると基本的には上級試験でしか受験できなくなるため、難易度が格段に上がります。
試験対策

筆記試験対策
特別講座や模擬試験を繰り返し実施

面接試験対策
消防経験者およびキャリアセンタースタッフによる個別指導

体力試験対策
プロ仕様のトレーニングルームは授業時間外に自由に使用可能
就職
就職サポート就職先 について
全国720消防本部に
卒業生輩出!
全国の消防の採用情報や採用試験の傾向など系列7校で共有しています。


手厚い面接指導で地元の消防に合格!
私は、消防で活躍したい想いが人一倍強くありましたが、伝え方が難しく悩んでいました。かし、複数の先生に何度も面接練習を行っていただき、多くのアドバイスをもらって不安が解消され、自信を持って面接試験に臨むことができました。先生方に親身に寄り添っていただいたおかげで合格できたと思います!
沖縄県立名護高等学校出身
比嘉さん