- 4年制
- 職業実践専門課程認定 |「高度専門士」称号付与

NEWS
理学療法科の
お知らせ
-
お知らせ
スポーツマネジメントテクノロジー科 新設のお知らせ
2022年4月
スポーツマネジメントテクノロジー科(4年制)が誕生します。
●プロスポーツAIトレーナーコース
テクノロジーを駆使して、チームの戦略を組み立て、チーム・選手を強化し、
世界のフィールドで活躍できる人材へ
●スポーツマネジメントテクノロジーコース
スポーツイベントをエンターテイメント化し、テクノロジーを駆使して、企画・運営・集客のほか、多くの人に夢や感動を与えられ、スポ―ツマネジメントができるプロの人材へ
▼詳細はこちら
https://www.iken.ac.jp/course/sports-tech/
▼スポーツマネジメントテクノロジー科の説明会・体験はこちら
https://www.iken.ac.jp/opencampus/opencampus_course/sports_technology/
理学療法士ってどんな仕事?

運動機能を回復するスペシャリスト
病院のお医者さんが治療した後に、「関節の動きが悪い・痛い」などの
障害や不自由さを治療する仕事です。
歩く・立つ・座るなど日常の基本動作をサポートするのが特徴です。
また、活躍の場は病院だけでなく、スポーツ業界でも多くの理学療法士
が活躍しています。

病院・
リハビリ施設

福祉・介護施設

スポーツ・
トレーニング施設

教育機関・行政
#Pick up
幅広い分野で活躍できる!
理学療法士は、スポーツ業界でも求められています

理学療法士は、痛みやケガの根本原因を分析する「動作分析」「障害の評価」のプロフェッショナル。
スポーツ現場での需要が高く、多くのプロチームでトレーナーとして活躍しています。
スポーツ選手の動きや姿勢、身体のゆがみなどを分析し、問題となる箇所を改善することで、競技のパフォーマンスを向上させることが出来ます。
また、効果的な運動メニューを考案し、リハビリを実施します。
さらに、ケガの原因となる動作を改善することにより、ケガを未然に予防することができます。
たくさんの先輩が活躍中!
医療・スポーツ業界で
働く先輩たち
働く先輩たち
#Feature
01
毎年高い国家試験合格率
National examination
292名中278名合格

一人ひとりとにかく丁寧なサポート!
国家試験サポート
⼀⼈ひとりがきちんと理解できるまで休み時間でも放課後でも惜しみなく指導をする先⽣たち。
福岡医健では、全員が合格できるよう、⼀⼈ひとりに合わせたきめ細やかなサポートに重きを置いています。
もし不合格だった場合でも、卒業後に授業料無料で授業に参加できたり、独⾃の「国試トレーニングアプリ」を使ってゲーム感覚で楽しく学べたり、模試の結果を分析し、⼀⼈ひとりに合わせた勉強プランを提案するシステムなど、様々なサポートがこれでもかと揃っているのです。
4年制だから差がつく実力が身につく!
卒業後のキャリアや経験で
差がつく!
差がつく!
#Pick up
卒業後の進路

福岡医健の理学療法科は4年制なので「高度専門士」の称号が得られます。
「高度専門士」とは大学卒業者と同等の学力を有すると公的に位置づけられ就職にも有利です!
また、4年制はゆとりがあるので、理学療法士をめざす上で、資格・就職などそれぞれしっかり対策ができます。

#Pick up
大学と専門学校の違いは?
幅広い教養を得る
大学は学術的な「理論」を学び、「研究」を行うとともに、幅広い「教養」を身につけるための教育を行う教育機関です。
- 学術的な研究
- 一般教養科目が約4割
- 教授から学ぶ
- 理論が多い
授業が「資格」や
「就職」に直結する
専門学校は、「職業教育」を行う教育機関で、「専門課程」を置き、めざす職業に必要とされる知識・技術・資格を身に付けます。業界の即戦力を育成します。
- 全体の8割以上が専門的な授業。
- 国家試験や検定の合格率が高い!
- 業界と連携しているので、求人が豊富!就職率が高い!
- 実技・実習が多い
- 教えてくれるのはプロの先生
現場で活躍できるプロへ!
4年間の学び
- 1年次
-
理学療法士の基礎を固める
- 人体の構造や機能について学ぶ
- コミュニケーション力や医療人としてのマナーを学ぶ
- 2年次
-
国家試験に備える
- 病気やケガが起こる原因や症状を学ぶ
- 海外実学研修
- 3年次
-
臨床実験に向けレベルアップ
- 病気やケガの治療法を学ぶ
- 校内外で実際に患者様に関わり、検査や測定を行う
- 4年次
-
実践力を養い、国家試験に合格!
- 長期臨床実習や病院や施設での実習
- 国家試験受験

#Pick up
時間割例
※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。
#Feature
02
即戦力を身につけるための
カリキュラム
CARRICULAM
カリキュラム
授業をのぞき見!
理学療法科の授業の様子
福岡医健内にある様々な設備を使用し、実習形式で治療法を学びます。
#Pick up
一流講師による実践授業

九州で唯一のMTAを学べる
MTA(マイオチューニングアプローチ)
- 理学療法の手技の一つ
- 筋を調整し、手だけを使って痛みや痺れを取る
- 20秒で痛みが取れる
- 現役の理学療法士から学ぶ
- 患者様から喜ばれる

現役プロスポーツトレーナーから学ぶ
スポーツトレーニング理論
- 福岡医健・スポーツ専⾨学校卒業
- 元広島東洋カープトレーニングコーチ
- 元ソフトバンクホークス選⼿パーソナルトレーナー
- 筑陽学園⾼校男⼥サッカー部フィジカルコーチ
- J1プロサッカー選⼿パーソナルトレーナー
- I’s TOTAL BODY STATIONベイサイド店
マネージャー


起業家 理学療法士から学ぶ
起業セミナー
現在、プロ野球選⼿、サッカー選⼿、
指導のほか、理学療法⼠として起業し、
健康に関わる様々な事業を展開。


オリンピックメディカルトレーナーから学ぶ
スポーツリハビリ
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の柔道会場におけるメディカルスタッフに選出

アスレティックトレーナーに学ぶ
- 鶴⽥整形外科理学療法⼠
- オリンピック帯同トレーナー
- アスレティックトレーナー

フィジオセラピストに学ぶ
- レノファ⼭⼝(J2サッカーチーム)フィジオセラピスト
- 理学療法⼠ アスレティックトレーナー
- 元医療法⼈社団鎮誠会東⾦整形外科 理学療法⼠
さらに!
経験豊富で様々なライセンスを
持つ
専任教員が
一人ひとりをしっかりサポート!
持つ
専任教員が
一人ひとりをしっかりサポート!

学科長
MTA、PNF、金田法、高齢者理学療法を得意とする。

リラクボディケアセラピストインストラクター
美顔矯正セラピスト
整体師
甲子園メディカルサポート
ホークスカップメディカルサポーター
運動器リハ、脳血管障害リハ、バイオメカニクスを専門とする

3学会合同呼吸認定療法士
本校教員として勤務する傍ら、週一回臨床で高齢者を対象とした施設にて治療・訓練を行っている。

総合病院やクリニックでリハビリテーションに従事。通所リハや訪問リハにも従事。中枢系のリハビリテーションを得意とする。

認定理学療法士(運動器)
2015年福岡医健専門学校卒業
5年間の臨床経験を経て本校教員に
急性期リハビリを得意とする。

担当:地域理学療法の分野、国家試験対策
臨床実習指導者講習会修了
JBA公認コーチライセンス
JBA公認審判ライセンス
全国専門学校バスケットボール連盟 理事

本校教員として勤務する傍ら、週1回臨床で運動器疾患を専門とする治療・訓練を実施している。
運動器疾患の治療・訓練、スポーツ指導(野球)を得意とする。

福祉住環境コーディネーター2級
小児理学療法を得意とする。

日本障がい者スポーツ協会中級指導員
日本障がい者スポーツ協会区分分け委員
日本パラ陸上競技連盟クラス分け委員
所属:日本理学療法士協会会員
日本パラ陸上競技連盟会員日本障がい者カヌー協会トレーナ部会員JMOC(一般社団法人日本MMA審判機構)会員本校教員として勤務する傍ら、パラアスリートや総合格闘技選手のフィジカルサポートにも携わっている。
#Feature
03
多彩な現場実習
Field Training

海外教育提携校での実学研修
アメリカで学ぶ
海外教育提携校「カリフォルニア州立大学ノースリッジ校」を始め、世界屈指の最新の施設でのおよそ一週間の実習プログラムが充実。また、本校を卒業後、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校大学院への進学も可能です。

スポーツ現場での豊富な実習
産学連携 現場で学ぶ教育
病院などの実習だけでなく、スポーツの現場実習も豊富に経験できます!他学科(スポーツ科学科・柔道整復科・鍼灸科・救急救命公務員科など)と、メディカルチームを組んで、野球・ラグビー・柔道や剣道などのスポーツの現場で実習を経験できます。
- ホークスカップメディカルサポート
- サニックスワールドラグビー
#Pick up
他学科の学生や
先生と共に対応!
先生と共に対応!






#Pick up
こんなスポーツ現場で
実習を行います
実習を行います


医健の臨床実習
全国で実習が経験できる!

福岡医健・スポーツ専門学校では福岡・九州エリアを中心に全国多数の病院や福祉施設との協力体制で、臨床実習を実施しています。
実習中は教員が実習先へ訪問し、面談を実施するなどしっかりとサポートも行います。
1年次:見学実習(1週間)
3年次:検査実習(2週間) 評価実習(4週間)
4年次:総合実習Ⅰ・II(8週間×2) 介護保険実習(1週間)
#Feature
04
充実のキャンパスライフ
CAMPUS LIFE
#Pick up
先輩インタビュー
高校生の時、ケガで手術した際に担当してくれた理学療法士の方に憧れて、この道を選びました。オープンキャンパスで雰囲気が良かったので医健に決めました。解剖生理は人体のいろいろなことを学べる好きな授業です。リハビリを通じて患者様と会話し、心の支えにもなれる存在になりたいと思います。
福岡市立博多工業高等学校出身
松本さん

入学前は高齢者を対象にリハビリをしたい!と思っていましたが、授業を受けているうちに小児リハにも興味が湧いてきました。将来は、どちらの分野でも活躍ができるように、知識・経験を勉強や実習で積んで、理学療法士を目指して頑張ります!
宮城県 延岡学園高等学校出身
仮谷さん

医健に入学したのは、先輩からWメジャーカリキュラムやMTA、海外研修などの話を聞いてく中で、他の学校にはない経験をすることができると思ったからです。
4年制なので、高度専門士の称号を得られることにも魅力を感じました。将来は、少しでも多くの患者様を笑顔にしたいです。
福岡県立小倉東高等学校出身
武井さん

部活動でケガをした時に、理学療法士のかたにお世話になり、目指すきっかけとなりました。スポーツ・医療・介護と活躍の幅が広いのも魅力です。解剖生理学の授業は内容が濃く、理解できた時に楽しくて、やりがいを感じています。将来はたくさんの高齢者の方と関わって、笑顔を与え笑顔をもらえるような理学療法士になることが夢です。
山口県立華陵高等学校出身
吉田さん

勉強だけじゃない!
楽しいキャンパスライフ


大会


フェスタ

充実の設備で学ぶ!
施設・設備









