- 3年制
- 職業実践専門課程認定|修学支援新制度対象機関
NEWS
看護科の
お知らせ
-
2024年度入試情報
2024年度募集 入試について
2024年度の入学選考は下記の通り実施いたします。
- 社会人入学 :2023年6月1日〜
- AOエントリー:2023年7月1日〜
- 指定校推薦 :2023年10月1日〜10月5日
※看護科は指定校推薦はありません - 高等学校推薦 :2023年10月1日〜
※看護科は1回のみとなります - 一般入学 :2023年10月1日〜
※募集定員に達し次第、受付を終了いたします。
医療現場のDXに対応!
福岡医健だからできる
最先端のICT教育
最先端のICT教育


#Pick up
先輩に聞いてみよう!
在校生VOICE
たくさんの先輩が活躍中!
看護師として働く卒業生たち
卒業生インタビュー
看護師になるなら
福岡医健!
福岡医健!
※2021年度実績
#Feature
01
国家試験合格へ導く!
充実の少人数制サポート
SUPPORT
充実の少人数制サポート

ここが違う!
徹底した国家試験対策
3年後の国家試験合格を目指した対策を、1年次からカリキュラムの中に組み込んでいます。
また、JESC国家試験対策センターによるサポートや、万が一不合格の場合でも、卒業後に無料で授業が受けられるシステムなど、充実のサポート体制が整っています。


先生と学生の圧倒的な距離の近さが自慢!
勉強面から生活面まで徹底的にサポートします。

担任・副担任の先生とは別で、一人ひとりの状況に合わせた勉強のアドバイスを行う教員がつきます。

各学年数名ずつでグループを作り、それぞれのグループに先生がついて、学年を超えた交流を行います。

国家試験対策だけじゃない!
安心の実習サポート
臨地実習は、2年次・3年次で全ての領域を学べるようにスケジュールを組んで行います。福岡医健の先生は、ほとんど毎日実習先に訪れて最初から最後まで学生に寄り添って実習のサポートを行うので、学生の皆さんは安心して実習を受けることができます。

丁寧に指導!
就職サポート
就職活動の際には、就職をサポートする「キャリアセンター」の先生と担任の先生が連携してサポートします。
就職活動の方法から、面接・小論文指導まで幅広く教えてくれます。
#Feature
02
総合校だから学べる!
「チーム医療」
team medical
「チーム医療」
総合校だからできる
多職種連携教育で
「チーム医療」を学ぶ!
「チーム医療」を学ぶ!
看護師が働く現場の多くは、他の職種との連携によって成り立っています。
総合校である特長を活かし、在学中から「チーム医療」について学ぶことで即戦力の人材をめざします。
他学科とのコラボ授業
- 救急救命公務員科

救急対応では、迅速な対応やご家族への配慮など様々な能力が求められます。救急救命士と看護師の連携を学ぶため、多数傷病者発生時のトリアージ訓練などを行います。
- 理学療法科
- 作業療法科

後遺症が残る患者様へのアプローチ方法について、3つの職種(理学療法士・作業療法士・看護師)それぞれの観点から考えます。
メディカルサポート
スポーツ大会にて、複数の学科の学生・先生で出場選手へのメディカルサポートを行います。
第一線の現場で実習できるだけでなく多職種連携を学ぶことができます。
Wメジャーカリキュラム
他学科が開催する講座を無料で選択して受けることができます。病院スタッフの中で患者様に最も近い立場の看護師。
より良いコミュニケーションが取れるように、様々な知識・技術を身に付けることができます。


#Feature
03
ハワイ大学で学ぶ
海外実学研修
Overseas training
海外実学研修

世界の最先端に触れる
海外実学研修
世界最先端の現場に触れて、グローバルな技能や完成を身につけます。海外実学研修は福岡医健・スポーツ専門学校の理念の一つ「国際教育」に基づく教育制度です。
提携校ハワイ大学での実習や施設見学など、充実したプログラムとなっています。
センター研修


オンラインセミナー
オンラインでの国際教育も実施しています。
ハワイのドクターや看護師の方による講話、ハワイの看護学生さんとの交流を通して最先端の医療を知り、異文化理解を深めます


#Feature
04
充実した設備で学ぶ3年間
Class
福岡医健での学び
看護師への3年間
- 入学前
-
プレカレッジプログラム(入学前授業)
入学前から無料で授業を受けることができます。
- 1年次
-
基礎分野
- 科学的思考の基盤を構築
- 人間と生活・社会の理解
専門基礎分野- 人体の構造と機能
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- 健康支援と社会保障制度
専門分野- 基礎看護学実習I-1(1日)
- 基礎看護学実習I-2(1週間)
- 基礎看護学実習II(2週間)
- 地域・在宅看護論実習Ⅰ(1週間)
- 2年次・
3年次 -
専門分野
- 成人看護学(実習:6週間)
急性期/慢性期/終末期 - 地域・在宅看護論(実習:3週間)
地域包括ケア/小規模多機能/訪問看護ステーション - 小児看護学(実習:3週間)
小児病棟・外来/保育園/療育施設 - 老年看護学(実習:2週間)
デイサービス/療養病棟 - 母性看護学(実習:2週間)
産科病棟/母子保健 - 精神看護学(実習:2週間)
精神科病棟
看護の統合と実践(3週間)
国家試験受験さまざまな領域での実習を終え、臨地実習の総まとめを行います。将来、現場に出てチーム医療の中で、看護師としての自分の役割について考えます。
- 成人看護学(実習:6週間)
※( )内は実習期間です。

実践力を身につける
カリキュラム
#Pick up
ピックアップ授業

ハイブリッドシミュレーターを用いて行う
質の高い学内実習
多職種連携ハイブリッドシミュレーター「SCENARIO(シナリオ)」を用いて、様々な状況に応じた対応ができるように学内でも実践的に学ぶことができます。

小児看護について、新生児の抱き方や沐浴・授乳など必要な技術を身につけることができます。

看護学で学んだ知識・技術・態度に基づいて患者様に合わせた日常生活を援助する能力を身につけます。

病院で実際に使用されている電子カルテに触れて、医療現場を体験できます。1人1台のタブレット使用で効率的に学べます。
#Feature
05
楽しいキャンパスライフ
Campus life

勉強以外も充実!
戴帽式(たいぼうしき)
初めての病院実習に臨む直前に、教員が、学生一人ひとりにナースキャップを与え、看護師をめざすものとしての意識を高め、またその責任の重さを自覚させるための儀式。ナースキャップをつけてもらった戴帽生(たいぼうせい)が、ナイチンゲール誓詞を朗読します。
勉強だけじゃない!
楽しいキャンパスライフ
最新設備で学ぶ!
施設・設備

病室を再現した実習室。医療機器や実際に現場で使用されている備品などを使用し、看護技術を学びます。

沐浴施設や乳児保育器などを完備し、妊婦や乳児に対する看護技術を学びます。

浴室や居間、キッチンなど個人住宅の環境を再現。在宅での看護に備た知識と技術を学びます。

実際に現場で使用されている資器材を使い、道具の名称や使い方から丁寧に指導します。現場で必要とされる技術が実習室で身に付きます。

ファイリングされた情報や企業案内、インターネット検索など、たくさんの求人情報を収集できます。

わかりやすい入門書から専門書まで、健康・スポーツ・医療・福祉関係の参考図書が充実しています。
選択肢が広がる!
方針や特徴、環境などの違いを
知ることができる!
知ることができる!
患者様の情報の管理方法の
違いについて知ることができる!