産学連携教育とは
福岡医健では、業界と連携し、より実践的な専門教育の実現に取り組んでいます。
健康・スポーツ・医療・福祉それぞれの業界で実習や研修などを実施し、
在学中からプロの現場で直接学ぶことで「即戦力の人材」を育成します。
業界に必要な
人材を
育成したい
業界と共に
必要な人材を育成
即戦力の人材を
採用したい
200名を越える業界のプロたちが授業を担当!
様々な講師が、現場で必要な知識やスキルを直接伝え、多くの企業が学生の教育をバックアップしています。
在学中から
プロの現場で学べる!
実践力を養い、即戦力に
現場経験を積み、
就職につながる
企業プロジェクト
企業より依頼を受け業界の現場で求められる業務を
プロの指導のもと実践します。
企業様や施設より依頼を受け、業界と共に人材育成を行います。
スポーツ業界・医療業界で実際行っているチーム医療(様々な職種の人々と選手や患者を支える)を
実際の現場で経験できるのは福岡医健だけ。
貴重な経験があなたを成長させます。
















高校生の全国柔道・剣道大会
金鷹旗・玉竜旗








サニックスワールドラグビー
ユース交流大会







全国高等学校選抜
自転車競技大会


ホークスジュニアアカデミー
トレーナー実習


福岡マラソン 車いすランナー
ボランティアサポート




おもれいカップ
(高校バスケットボール大会)


アロマの効能効果の実験


水中エクササイズ


「くつろぎフェスタ」サポート
主な実習実績
- サニックス ワールドラグビーユース交流大会救護活動
- 高校総体 救護活動
- 金鷹旗・玉竜旗 救護活動
- プロバスケットボールチーム「ライジング福岡」試合運営サポート
- スクールトレーナー実習 母校でのトレーナー活動
- プロサッカーチーム「サガン鳥栖」トレーナー活動
- プロ野球1軍選手が通うジムでのトレーナー実習
- 福岡大学野球部トレーナー実習
- スポーツエアロビック九州大会 ボランティアスタッフ
- 国民体育大会サポート
- 福岡市民マラソン救護活動
- 福岡県高等学校柔道選手権大会 救護活動
- 全国高等学校柔道選手権大会 福岡県予選大会 救護活動
- 全国高等学校柔道選手権大会 中部・北部ブロック予選会 救護活動
- 全国高等学校総合体育大会福岡県 予選会 救護活動
- 全国高等学校総合体育大会 中部・北部ブロック予選会 救護活動
- 千代少年柔道大会 救護活動
- サニックス旗福岡国際中学生柔道大会 救護活動
- 全国柔道整復学校協会柔道大会 救護活動
- キッズサッカー教室 運営・指導
- 株式会社ココカラファインでの商品説明Book制作 など
医療・福祉の現場実習
学内外の医療機関・福祉施設で臨床経験を積む
国家資格取得のための定められた実習だけでなく、早期から現場に触れる機会を多く設けています。
業界のニーズに合わせた多彩な実習を行い、即戦力の人材をめざします。
実習経験を通して実習先が就職につながることも多いです。
医療機関・福祉施設での
臨床実習

全国に広がる病院・施設との
ネットワーク
福岡医健では福岡・九州エリアを中心に全国多数の病院や福祉施設との協力体制で、臨床実習を実施しています。
実習中は教員が実習先へ訪問し、面談を実施するなどしっかりとサポートを行います。
学科
-
理学療法科
-
作業療法科
-
救急救命公務員科
-
歯科衛生士科
-
看護科

実習前対策
実習に向けて知識・技術の確認、コミュニケーション力をアップするための取り組み、マナーや心構えの指導も行います。

実習報告会
実習後は学外で身につけた知識や技術、現場経験や症例について報告発表し、クラスメイトと共有することでより学びを深めます。

現場見学実習
早期から様々な医療現場の見学を実施します。視野が広がると共に、普段の学びと結び付け、モチベーションアップにもつながります。

客観的臨床能力試験(OSCE)
業界のプロをお招きし、実際の医療現場を想定して知識や技術の到達度を確認すると共に、学生の臨床能力を高めます。
プロへの第一歩!
実習期間/時間

2年次:臨床見学実習(1週間) 3年次:臨床評価実習(4週間) 4年次:臨床実習Ⅰ(9週間)・臨床実習Ⅱ(9週間)

2年次:臨床見学実習(1週間) 3年次:臨床評価実習(4週間) ・臨床実習Ⅰ(9週間) 4年次:臨床実習Ⅱ(9週間)

救急処置実習(基本手技) 270時間 救急処置実習(応用手技) 405時間 救急処置実習(総合手技) 270時間 救急処置実習(病院内実習) 180時間

実習指導 270時間 臨地・臨床実習 990時間

看護学実習 735時間(基礎・成人・老年・小児・保健・精神) 地域・在宅看護論実習 120時間 看護の統合と実践実習 120時間
学外臨床実習
学外の臨床現場で患者様と接し、
基本的な臨床能力を習得する
理学療法士・作業療法士・救急救命士・歯科衛生士・看護師になるためには、現場で実践的な経験を積むことが必要です。
福岡医健では、九州を中心に全国多数の病院や福祉施設と協力体制を取り、卒業後、即戦力として活躍するための経験を養います。

TEACHER’S VOICE

理学療法科 田中先生
プレッシャーが大きい分、実習中のバックアップを丁寧に行う
学外臨床実習は、学ぶことが非常に多い反面、患者様や臨床実習教育者と関わるのでプレッシャーが大きいです。理学療法科では、臨床実習対策として、1〜3年次に通常授業以外に補習授業を行い、知識・技術を磨いています。一人ひとりの学生の状況を把握し、実習時の知識・メンタル面両方をサポートしていける関係づくりも重要と考えています。また実習中も適宜訪問し、ひとりで悩みや疑問で不安になっている学生に対し、解決方法を一緒に考えるなどのバックアップも行っています。
学内臨床実習
学内の附属施設で患者様と接し、
基本的な臨床能力を習得
福岡医健の学内には柔道整復の施術を目的とした整骨院と、鍼灸の施術を目的とした鍼灸院があります。授業の一環として、指導者のもとで患者様と最初から最後まで接し、臨床能力とコミュニケーション能力を実践的に習得します。

TEACHER’S VOICE

鍼灸科 天本先生
教員の指導のもと、学生同士や患者様への施術で技術を身に付ける
3年生は、患者様に対して直接問診などの東洋医学的診断情報を聴取します。聞く・聴く・訊くを駆使して患者様の情報を得ながら教員の指導のもと鍼と灸の施術を行っています。鍼と灸をすれば治るのではなく、治る鍼と灸を患者様に接しながら学びます。1、2年生の実習は学生同士で行います。他人への施術は緊張感を伴いますが、将来の臨床家としての道をしっかりと歩みながら鍼と灸を修得していきます。将来の自分と患者様に役立つ実技の教育を実践していきます。
ドラッグストア実務実習
薬業科のカリキュラムには「ドラッグストア実習」が組み込まれています。
この現場実習が実務経験時間として認められています。
そのため、卒業後1年も経たずに店舗管理者として認められ、店長などの管理職に早期キャリアアップすることが可能です。
さらに!現場実習にはアルバイトとしての給与も支払われます。

ドラッグストア実務実習の
5つのメリット

- 実習で単位が取れて、お給料ももらえる!
- 授業で学んだことが、
すぐに放課後の現場実習で活かせる! - 実習先への就職も可能!
- 自分で授業料を納めることが可能!
- 現場で働くプロを間近で見ることができる!
実際にお薬を販売するには
実務経験が必須
正規の登録販売者として医薬品を販売するためには、筆記試験の合格に加え、実務(業務)経験を積まなければなりません。福岡医健では、カリキュラムに組み込まれているドラッグストアでの現場実習が、店舗管理者(正規の登録販売者)として認められるために必要な実務経験として認められています。
そのため、卒業後まもなく店舗管理者として認められ、店長などの管理職に早期キャリアアップすることが可能です。
(直近5年以内)
- 月80時間を目安に (合計1,920時間)
- 24ヵ月 (2年分)
国家試験対策+実務(業務)経験で
差をつける


副店長!
サンドラッグ鹿児島新栄店
副店長
お客様の接客だけでなく、店舗のことも考えて行動しなければいけない立場になり、とてもやりがいを感じています。今の目標は店長になることです!

副店長!
ディスカウントドラッグコスモス柚須店
副店長
売り場の配置やスタッフへの指示など大変なこともありますが、アットホームな職場で自分らしく楽しくお仕事ができています!
※時給は店舗によって異なります。(福岡県最低賃金:900円)
- 実習で得た収入の使い方は自由!
-
- 授業料に!
- 通学の交通費に!
- ㆒人暮らしの費用に!
- 趣味に!
正式な登録販売者になるための要件をクリアしていけるので、入学前からこの制度に魅力を感じていました。自分が将来働く場所で、社員さんがどのように働いているのかを実際に見ることができるので、とてもいい経験ができています!

