- 2年制|3コース
- 職業実践専門課程認定|修学支援新制度対象機関
NEWS
薬業科の
お知らせ
-
重要なお知らせ
2023年度 入試日程について
2023年度の入試日程を公開いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。ご不明点は入学事務局(0120-717-261)までお問い合わせください。(受付時間 9:00〜18:00)
動画で見る!
薬業科
登録販売者ってどんな仕事?
登録販売者は、これからの医療業界で求められる、
お薬やサプリメントに対する知識を持ったスペシャリストです。
薬剤師に次ぐお薬に関する国家資格であり
ドラッグストアの
9割以上の医薬品の販売が可能!

#Point
+αを身に付ける!
3コースの学びで広がる活躍のフィールド


#Pick up
薬業科でめざせる資格
- 登録販売者(国家資格)
- サプリメントマイスター
- 調剤報酬請求事務専門士
- 医療秘書技能検定
- 医事コンピュータ技能検定
- 日本メイクアップ技術検定試験
- 日本メイクアップ知識検定試験
- ヘルスケアアドバイザー
- アロマテラピー検定1級〜2級
※一部取得資格は、コースによって変わります。
先輩インタビュー
ビューティーコンサルタント
山口さん
登録販売者
近藤さん
この業界で働くメリット
安定した業界で働ける!

安定した収入と業界が魅力!
セルフメディケーション(自分自身で健康管理をし、軽度な身体の不調は自分で手当てすること)を国が推進している現代だからこそ、お薬やサプリメントに関する知識を持ちアドバイスできる登録販売者は活躍の場を広げています。
また、活躍の場の一つであるドラッグストアは10年連続で店舗数が増加しており、登録販売者は非常に需要が高い資格と言えます。
登録販売者初任給
22万円の求人実績あり
(平均初任給18万円)※本校求人票より
一般的な初任給の平均
-
大卒(中小企業)18万円
-
短期大学卒17万円
-
高校卒16万円
(令和元年度福岡県の賃金事情:福岡県庁HPより)
#Pick up
就職実績
No.1企業への就職も可能!
全国に店舗を持つ企業に就職できます。

#Pick up
社会人の方からも注目されている!
医薬品業界はもちろん、違う業界で働いている社会人の方にも注目されている「登録販売者」。
資格手当など給与面も安定していることから、第2のスタートとして選ぶ方も多くいらっしゃいます。
CURRENT STUDENT VOICE
進路変更で福岡医健へ再進学!
1年半ほどリハビリの学校に通っていましたが、自分の将来を見つめ直し、地域の身近な方たちの役に立ちたいという思いが強くなり再進学を決めました。資格取得のためのサポートがしっかりしており、授業で学んだことを実習ですぐに活かせることが魅力だと思います。私以外にも社会人入学の学生はいますし、他のクラスメイトとも年齢の壁を感じることなく楽しい学校生活を送っています。
川越さん

国がすすめる!
セルフメディケーションに貢献!
セルフメディケーションとは、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすることです。
#Pick up
2018年度国民医療費(医費)に
占める生活習慣病の割合
占める生活習慣病の割合

専門知識を持たない一般の方にとって、市販薬の正しい選択は難しい上に、独自に薬を選んで服用することには危険が伴います。
つまり、セルフメディケーションを
国が推進する時代だからこそ!
登販は必要とされています!!
登録販売者を目指すなら
福岡医健!
福岡医健!
2019年〜2021年3月卒業生実績
2015年度〜2020年度卒業生実績

#Feature
01
手厚い国家試験サポート!
SUPPORT
一人ひとりを大切に!
国家試験対策
登録販売者になるためには、まず筆記試験に合格する必要があります。試験は、全国一斉ではなくエリアごと
に実施されています。受験するエリアによって試験日や試験問題が変わるため、自分が受験するエリアに合わ
せた対策を取ることが大切です。
※2019年〜2021年3月卒業生実績

#Pick up
登録販売者 国家試験合格までの
2年間の流れ
2年間の流れ
- 入学前
-
プロカレッジプログラム
新入生へ向けた授業を無料で実施します。基本的な知識を学んで、入学前の不安をしっかり解消できます♪
- お薬ってどんなものがあるの?
- 人の体に必要な栄養素って?
- 自分に合うお薬ってなんだろう?
- お薬を飲むとき水がなかったらどうする?
- 1年次
-
登録販売者の基礎知識を身に付ける
- 授業例(3コース共通科目)
-
解剖生理学
人の体に必要な栄養素って?
-
栄養・食生活・育児
健康な生活を送るためのアドバイスができるようになる
-
こころとヘルスケア
こころの病気について学びヘルスケアができるようになる
-
病態生理学
病気にかかる原因について説明できるようになる
-
一般用医薬品論
様々な医薬品の説明ができるようになる
-
接客カウンセリング
お客様の気持ちに寄り添った対応ができるようになる
- 2年次
-
国家試験対策 本格的に始動!
-
模擬試験
国家試験対策のカギは“経験”!6月に実力を図り、その後毎月行われる模擬試験を通して各分野の強化を行い、苦手を克服します。
-
勉強合宿
集中的に試験対策を行います。合宿を行うことでクラスの団結も深まり、国家試験合格へ向けて一丸となって取り組むことができます。
-
対策講座
一人ひとりの学習状況に応じて、通常授業+αで週末や夏休みに実施します。過去問題を活用し、丁寧に解説を行います。
-
自習室オープン
家では勉強に集中できない!という方でも安心!土日でも教室を開放しているので、学校で仲間たちと一緒に頑張ることができます!
-
※内容・スケジュールは変更となる可能性があります。

万が一不合格の場合でも無料でサポートします!
卒業後でも、試験対策の過去問題の情報提供や特別講座の聴講が可能です。
#Feature
02
収入を得ながら学ぶ!
ワーク&スタディ制度
WORK & STUDY
ワーク&スタディ制度
安心して学べて就職にもつながる
ワーク&スタディ制度
福岡医健では、カリキュラムに「ドラッグストア実務実習」が組み込まれています。
この現場実習でアルバイトとしての給与も支払われる人気の実習です。
※時給は店舗によって異なります(福岡県最低賃金:870円)
#Pick up
実習で得た収入の使い方は自由!




#Pick up
ワーク&スタディ制度5つのメリット
-
1
実習で単位が取れて、お給料ももらえる!
-
2
授業で学んだことをすぐに放課後の現場実習で活かせる!
-
3
実習先への就職も可能!
-
4
自分で授業料を納めることが可能!
-
5
現場で働くプロを間近で見ることができる!
#Pick up
在校生の一例
実習先は、学生一人ひとりの希望を聞き取り、担任の先生と相談して決めます。実習先のシフト状況によって
出勤日は異なります。薬業科の学生の中には、他のアルバイトをせずに実習先のドラッグストアでのアルバイト
だけで年間100万円近くのお給料をもらっている人もいます。

実際に自分がめざしている場所に実習として行けることがとても魅力的です。新しいことが続々と出てきて大変なこともありますが、お客様の対応をした際に「ありがとう」と言われたことがすごく嬉しくてこれが登録販売者のやりがいだと感じました。実習先は家から近いところに決めました!


など
#Feature
03
安心の就職サポートと実績
ACHIEVEMENT
登販は就職に強い!
担任の先生と就職の先生によるダブルサポート
就職活動は、担任の先生+就職専門の先生の2人体制でサポートします。履歴書の指導や面接練習など、一人ひとりの夢
の実現のために一緒に取り組んでいきます。また、全国に姉妹校があるので全国の求人を見ることができ、サクセス
NAVIというシステムを利用して、自宅からスマートフォンやパソコンで求人情報を見ることも可能です。
#Pick up
模擬面接会

学内で、本番さながらの模擬面接会を行います。最後に、各個人と面接官で振り返りを行い、良かった点や改善点をフィードバックします。

業界のポイントを押さえた「受かる履歴書」の指導を行います!

面接の内容だけでなく、身だしなみでも好印象を与えられるようアドバイスします。
#Pick up
企業説明会

本来、会社や会場などで行われる説明会を福岡医健で行います!
九州だけでなく全国のドラッグストア・薬局の約15社の
担当の方を学校に招いて、企業説明をしていただきます。
- なんでこんな説明会ができるの?
-
- 九州で唯一の登録販売者に特化した学科だから
- 企業からの信頼が厚い学校・薬業科の先生だから
- 医健の卒業生が現場で活躍しているから
- そもそも登録販売者の需要が非常に高いから

(開校〜2021年度実績)
ドラックストア・薬局など
-
【ドラッグストア】
- (株)コスモス薬品
- (株)ドラッグストアモリ
- (株)サンドラッグ
- (株)マツモトキヨシ九州販売
- (株)ココカラファイン など
【調剤薬局】
- (株)大賀薬局
- (株)サンキュードラッグ
- 松仙堂薬局
- (有)野間薬局
- (株)裕生堂 など
【病院】
- 医療法人恵光会 原病院
- 社会福祉法人浄風園 中野江古田病院
- 山内眼科クリニック
- 医療法人社団陣内会 陣内病院
- のだ小児科医院 など
化粧品メーカー・美容業界
-
- (株)アルビオン
- (株)ファンケル
- (株)DHC
- (株)エキップ(RMK、SUQQU)
- (株)コーセー など